4月28日、藤井聡太五冠が叡王戦午後のおやつに生ミルキーを食べていましたね。
不二家の新作ですが、どこで買えるか、今までのミルキーととはどこが違うのか?、価格、気になるカロリーも調べてみました。
藤井総太五冠の対局の生ミルキー以外のおやつのついても紹介します。
藤井聡太五冠叡王戦おやつの「生ミルキー」どこで買える?

不二家のホームぺージでは、北海道産の練乳と生クリームを使用。感動のくちどけ、とろける濃厚なコクをお愉しみください。と記載されています。
実際試食すると、冷蔵なので口に入れるとヒヤっと冷たい。とにかく柔らかい!数回かむうちにあっという間に溶けてなくなってしまいました。生クリームが濃厚でおいしい!! 癒されるって感じます。普通のミルキーが柔らかめキャンディーだとすると生ミルキーは生キャラメルのような食感です。
CMでは、上白石萌音さんが癒され顔でほおばっていますね。
価格は9個入り税込み一箱300円。販売は、不二家洋菓子店、一部不二家レストラン。
一部コンビニ、イオンでは7個入り200円で販売されています。
また、不二家公式オンラインショップ、楽天市場ファミリータウンでも販売。
カロリーは1個21kcal。通常のミルキーは1個15kcalですから、リッチな分だけちょっと高めです。
藤井総太王将は生ミルキーのプレーンでしたが、生ミルキーあまおうもあり、こちらは福岡県産あまおう苺のソースを使用。(税込み300円)。
また、通常のミルキーより硬いカチコチミルキーも発売されています(税込み200円)。
22年4月29日現在
ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップ、デイリーヤマザキで販売確認できています(形状は異なる場合あり)。あちこちで売り切れ続出中。購入希望の方は、在庫、棚だし時間を確認してからお出掛けください。
オンラインショップは、公式、楽天市場以外では販売されていません。
藤井聡太五冠が過去の対戦で食べた生ミルキー以外のおやつはどんなもの?
藤井聡太五冠の今年になってからの対局時おやつ一覧です。
・1月9日王将戦七番勝負第1局1日目午前 兎月堂
福梅

・1月9日王将戦七番勝負第1局1日目午後 掛川グランドホテル
掛川紅ほっぺのショートケーキ

・1月10日王将戦七番勝負第1局2日目午前 掛川グランドホテル
CHABATAKEケーキ

掛川茶の粉末と掛川産抹茶、掛川産不知火(デコポン)のジャムを使用。茶畑をイメージして作られています。
渋みと甘さバランスが絶妙で、鮮やかな緑色が目も楽しませてくれます。冷凍保存 ¥1,800(税込)
・1月22日王将戦七番勝負第2局1日目午前 温泉旅館「山水館」
つきたてお餅のいちご大福

・1月22日王将戦七番勝負第2局1日目午後 パティシエ コウタロウ
幸せのリング

ふんわり、しっとりの焼きドーナツ。11種類もの味が楽しめます。1個ALL 270円(税抜価格250円)
・1月23日王将戦七番勝負第2局2日目午前 薩喜庵
はにたん最中

・1月29日王将戦七番勝負3局1日目午前・2日目午前 ホテル花月
栗の小倉羊かん

野州栗をたっぷり使って練り上げた手作りの一品。1本 ¥1,000(税別)
・2月11日王将戦七番勝負4局1日目午前 SORANO HOTEL(ソラノホテル)
よつぼし苺と十勝小豆の苺大福、よつぼし苺のソルベ

・2月12日王将戦七番勝負4局2日目昼食後 SORANO HOTEL(ソラノホテル)
和栗のモンブランプリンとマダガスカル産バニラ

こだわりの生ケーキ。2階ダイチノレストランで提供されていましたが、特別メニューのため残念ながら終了しています。
まとめ

頭脳戦の将棋対局!脳の栄養に糖質は欠かせません。おいしいおやつも戦いの大事な一手なのですね。
取り上げられたお店はどこも大人気で、入手困難なところもあるようです。
食べてみたいものがありましたらまず、お店に問い合わせてみることをお勧めします。
コメント